楽天証券で新NISAを始めたいので、教えてくださいー
よし!じゃあ今日は初心者でもわかる楽天証券での新NISAの始め方について伝授しよう!
楽天証券は、新NISAの口座開設数が業界トップのネット証券です。
「これから新NISAを始めたい!」「楽天証券で口座開設したい!」そんな方に初心者でもわかるように楽天証券の口座開設方法を徹底的に説明します。
【楽天証券】新NISAの始め方を分かりやすく解説
新NISAを始めるには、証券総合口座と新NISA口座が必要で、どちらも無料で作れます。
-
新NISAいつから始まる?いつから買える?新NISAを徹底解説!
続きを見る
楽天証券の口座開設方法
楽天証券の口座開設の簡単な流れは、上記の表の通りです。
流れに沿って登録すれば迷うことなく、申し込めるので、一緒にやっていきましょう。
スマホで簡単!口座開設の手順
step
1メールアドレスを登録する
楽天証券の口座開設ページから「NISA口座開設はこちら(無料)」をタップします。
次に「楽天会員ではない方」もしくは「楽天会員の方」どちらかを選択してください。
※今回は、説明用なので、「楽天会員ではない方」の方を解説しますね。
①にメールアドレスを入力して、②「同意のうえ、送信する」をタップします。
※必ず受信出来るアドレスを入力してください。
この画面が出たら、メールアドレスは登録完了です。
登録したメールアドレスに、URLが送られてきます。
しばらく経っても、送られてこない場合は、受信できるメールアドレスを再度登録し直しましょう。
step
2本人確認
メールアドレスの登録が終わったら、送られてきたURLから、必要事項を入力して、どんどん登録を進めていきましょう。
まずは、本人確認をします。
①国籍を選択します
②本人確認書類の選択をします。(運転免許証もしくは個人番号カードのどちらか)
本人確認の流れは下記の通りです。
本人確認書類の表面・厚み・裏面の3種類をスマホで撮るだけ。
難しそうですが、ナビ通りに行えばすぐ終わるので、心配不要です。
まずは、選択した書類の表面からスマホで撮ります。
次に厚みを撮影します。
書類に対して45度の角度で撮影します。(正確に45度じゃなくてもいいので、それらしく撮ってください)
厚みが撮れたら、次は裏面の撮影です。
表面のときと同じように反射やブレに気を付けて、撮影してください。
step
3顔写真の撮影
本人確認のために、証明書とは別に本人の顔写真の撮影が必要です。
撮影した写真は、本人確認のためだけに使用され、他のことには使用されないため、安心してくださいね。
「顔写真の撮影へ」をタップして、撮影しましょう。
顔写真の撮影には、以下の注意点があります。
step
4個人情報の入力
こちらも難しくありませんので、淡々と入力していきましょう。
必要な個人情報を入力すると、最後に「楽天証券ニュースの受信の有無を選択」とありますので、受信されるかされないかお好きな方を選択してください。
step
5口座についての登録
納税方法の選択は、必ず「確定申告が不要」を選択してください。
NISA口座の選択は、「開設する」を選択し、「初めて開設する」もしくは「他社から乗り換える」のどちらかを選択してください。
ここまで来たら、あと少しです。サクサク登録していきましょう!
次は楽天銀行口座の申込についてです。こちたは、申し込まなくてもOK。(後からでも申込・連携可能です)
詳しくは、このあとに出てくる「マネーブリッジの申込」の章を読んでください。
詳しい条件などは、楽天証券のマネーブリッジで確認しましょう。
iDeCoや楽天FX口座や信用取引口座は、申し込んでも申し込まなくてもOKです。
最後に、ログインパスワードを設定して、「次へ」をタップし、内容確認して登録しましょう。
内容を確認できたら、重要書類を読み、「規約等に同意して申込を完了する」をタップして、登録は完了です。
あとは、楽天証券から、審査の可否がメールで送付されるので、それを待ちましょう。
登録お疲れさまでした。
どうじゃ。登録は簡単だっただろう?
はい。
初心者の僕でも5分で登録できました!
楽天証券でつみたて投資枠を使って積立設定する方法
次は、投資する商品を選び、積立設定しましょう。
新NISAの非課税投資枠は「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があります。
つみたて投資枠は年間120万円まで、成長投資枠は年間240万円まで投資することが出来ます。
-
初心者必見|新NISA 成長投資枠とは?わかりやすく解説
続きを見る
積立設定の手順
STEP1:積み立てる銘柄(商品)を探す
積み立てる銘柄を探す場合は、「投信スーパーサーチ」を使って、検索しましょう。
①楽天証券にログイン後、画面上部の「投資信託」→「投信スーパーサーチ」で確認できます。
②検索窓に投資したい銘柄を入力して探し、その銘柄をタップします。
すると、このような画面になりますので、「積立設定」をタップして、積立設定に進みます。
STEP2:口座区分を設定
ここは迷わず「NISAつみたて投資枠」を選択します。
※余談ですが、この銘柄は、NISA成長投資枠でも積立が可能です。
STEP3:積立金額を設定
毎月の積み立てる金額を入力しましょう。
金額は後からでも変更できるので、
無理なく投資できる金額を入力するのじゃ。
STEP4:積立頻度の変更
積立頻度は、「積立頻度を変更する」をタップすると、毎日に変更することが出来ます。
ボーナス設定したい場合は、「ボーナス設定を追加する」をタップして設定してください。
STEP5:分配金コースの設定
分配金コースは、「再投資型」に設定されているので、そのままでOKです。
分配金は、受け取らずに再投資する設定になっているんじゃ。
その方が、複利の効果があるぞ。
STEP6:目論見書を確認
「未確認の書類を閲覧する」をタップして、目論見書を確認しましょう。
目論見書は、必ず確認しよう!
STEP7:引落設定
引落方法は、楽天キャッシュ・楽天カードクレジット決済・証券口座・そのほかの金融機関から選べます。
STEP8:積立指定日を設定
積立指定日を設定しましょう。
引落方法によって、選べる積立指定日が違いますので、下記の表を参考に設定してください。
引落方法 | 引落日 |
---|---|
楽天キャッシュ (電子マネー) | 毎月1日~28日の間で選択可能 |
楽天カード (クレジット決済) | 積立指定日があらかじめ設定されている |
証券口座 (楽天マネーブリッジ) | 毎月1日~28日の間で選択可能 ※新NISAつみたて投資枠の場合は、「毎日」も選択可能 |
その他金融機関 | 毎月7日と24日のどちらか |
STEP9:設定内容の確認
ここでは、設定内容と積立指定日・初回購入日を確認して「次へ」をタップしてください。
STEP10:取引暗証番号を入力
取引暗証番号を入力しましょう。
取引暗証番号は、一定数間違えるとロックが掛かるから、要注意じゃ。
これで、積立設定が完了です。お疲れさまでした。
【楽天証券】新NISAで5つのおすすめ設定
楽天証券で新NISAを始める場合、やっておいた方が良いおすすめ設定、4つを紹介します。
こちらも難しくなく、すぐ設定できるので、今のうちにやっておきましょう。
楽天カードクレジット決済
新NISAで、毎月一定額を積み立てるなら、楽天のクレジットカードを作り、引き落とし方法を「楽天カードクレジット決済」に設定しましょう。
なぜなら、楽天カードで決済すると、0.5~1%の楽天ポイントが還元されるからです。
設定方法は、前章でお伝えした積立設定の中の引落方法から設定可能です。
楽天カードクレジット決済を選択し、初回のみカードの登録が必要なので、入力します。
楽天ポイントが貯まるので、クレカ積立がおすすめじゃ!
マネーブリッジの申込
マネーブリッジとは、楽天証券口座と楽天銀行を連携させるサービスのことです。
申し込みは、楽天銀行の「商品・サービス一覧」→「マネーブリッジ」からできます。
もしくは、こちらの楽天銀行のリンクからどうぞ。
普通預金金利が最大年0.1%
マネーブリッジに申し込むと、楽天銀行にある預金の金利が優遇され、最大0.1%となります。
普通預金残高 | 金利 | 税引後の金利 |
---|---|---|
通常 | 0.02%(変動あり) | 0.015% |
300万円以下の分まで | 0.10% | 0.079% |
300万円超えた分 | 0.04% | 0.031% |
通常の普通預金金利は0.02%ですが、マネーブリッジに申し込むと、300万円以下の場合は普通預金金利の5倍、300万円を超えた分でも2倍の金利が付きます。
楽天銀行は、メインバンクとしての利用がおすすめじゃ。
預けているだけでもお得って魅力的!
スイープ(自動入出金)設定で入出金時手数料無料
スイープ(自動入出金)とは、楽天証券で株式を注文したり積み立てるときに残高不足の場合、楽天銀行の預金から不足分を自動で入金してくれる仕組みのことです。
証券口座にある資金は、毎営業日の夜間に楽天銀行に自動で出金されます。
入出金の手数料はもちろん無料。
ハッピープログラムにエントリー
楽天銀行のハッピープログラムは、楽天証券での取引に応じて楽天ポイントやレベルが付与されます。
エントリー方法は、マネーブリッジに申し込んでから、楽天銀行の「商品・サービス一覧」→「ハッピープログラム」→「楽天会員リンク登録」
楽天ポイントが貯まる
楽天証券で取引する(国内株、投資信託保有、FX、その他)と、楽天ポイントが貯まります。
楽天ポイントは、楽天でのお買い物や楽天カードの月々のお支払いなどに使えるので、楽天圏内の方におすすめ!
楽天証券で新NISAを始めるなら、必ず「ハッピープログラム」にエントリーするのじゃ。
会員ステージに応じて様々な特典が受けれる
楽天証券の取引件数・資産残高に応じて、会員ステージが上がり、様々な特典が受けれます。
ゼロコースに設定
楽天証券に3つの手数料コースがありますが、結論、投資初心者は「ゼロコース」がおすすめ!
条件や取引金額に関わらず、国内株式の手数料が無料になるからです。
手数料コース | 内容 |
---|---|
ゼロコース | 国内株式手数料0円 |
超割コース | 一回の取引金額で手数料が変動。最低55円から。1%ポイント還元 条件達成で大口優遇コースへ(国内株式手数料無料・ポイント2%) |
いちにち定額コース | 1日の合計取引金額100万円まで取引手数料無料 |
新NISA口座内の取引は、どのコースを選んでも手数料は無料じゃ。
新NISA以外の口座で取引するときのために、ここは迷わず「ゼロコース」に設定じゃ。
-
楽天証券のゼロコースは神設定!設定、条件、デメリットも徹底解説
続きを見る
ゼロコースの設定方法
まずは、今現在設定されている手数料コースを確認して、必要があれば設定変更しましょう。
①楽天証券にログインします。
②お客さま情報の確認・変更より、「現在の手数料コース」をクリックします。
③このページで現在の手数料コースが「超割コース」だと確認できます。
変更したい場合は、赤枠の変更をクリックすると下記の画面になります。
④変更したいコースを選択(ここでは、ゼロコースを選択)
「条件に同意し内容を確認」をクリック。
⑤変更後のコースとその下に適応開始日が表示されるので確認後、変更するをクリック
これで手数料コースの設定は完了です。
配当金受領方法を設定
株を保有して得られる配当金の受け取り方法は、4種類あります。
設定 | 受け取り方法 |
---|---|
株式数比例配分方式 | 登録した証券口座で受け取る (新NISA口座で非課税で受け取る場合は設定必須) |
配当金領収証方式 | 郵送された配当金受領証をゆうちょ銀行など窓口に持参し、受け取る |
登録配当金受領口座方式 | 保有するすべての株式などの配当金を登録した銀行口座で受け取る |
個別銘柄指定方式 | 銘柄ごとに指定した銀行口座などで受け取る |
新NISA口座で、配当金を非課税で受け取るには、「株式数比例配分方式」に設定しておく必要があります。
新NISA口座を開設の際に、すでに「株式数比例配分方式」に設定されているはずですが、念のため設定を確認しましょう。
配当金受領方法の設定確認・変更
①楽天証券にログイン→マイメニュー→申込が必要なお取引・各商品に関する設定→国内株式の中の配当金をタップ
②下記、画像の赤枠にある国内株式配当金受取方法をチェックしましょう。
証券口座でのお受け取り(株式比例配分方式)になっていれば、問題ありません。
なっていなければ、変更を押して変更しましょう。
非課税で受け取れるのは、新NISAの最大のメリットじゃ。
めんどくさがらず、必ずチェックするのじゃ!
銘柄選びのポイント3つ
投資初心者にとっては、最大の難関とも言えるのが、投資する銘柄選びだと思います。
そんな方たちに向けて、長期投資に適したおすすめ銘柄をわかりやすく解説していきます。
純資産総額が高い
純資産総額とは、ファンド(投資信託)の大きさのこと。
投資する人が増えたり、株の評価が上がれば、当然、純資産も増加します。
例えば、10人が10万ずつ投資してたら100万円が純資産総額ですが、それが120万円に値上がりすると120万円が純資産総額になります。
純資産総額が小さくなりすぎると、運用の継続は困難になってしまいます。
商品の内容が似ていて選択するときに悩む場合は、純資産総額の推移を参考にしてみてください。
信託報酬が低い
投資信託を選ぶ際、最も重要なことは、手数料や信託報酬です。
当然、手数料や信託報酬が少ないほうが、より多くの金額を手元に残すことができます。
投資対象や運用方法が同じような商品の場合は、手数料や信託報酬を確認して、よりコストが低い商品を選ぶようにしましょう。
インデックスファンド
インデックスファンドとは、代表的な特定の指標(=インデックス)に連動する値動きを目指す運用をする投資信託のこと。
日経平均株価や東証株価指数、NYダウ、ナスダック総合指数、S&P500指数などが代表的な指数です。
一方、アクティブファンドは、市場の平均より上回る値動きを目指す運用で、信託報酬やリスクが比較的高いので、投資初心者には不向きです。
楽天証券:おすすめしたい銘柄5選
楽天証券で人気の銘柄をご紹介します。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | |
---|---|
買付手数料 | なし |
純資産総額 | 50454.85 億円 |
管理費(信託報酬含む) | 0.09372% |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
設定日 | 2018.07.03 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、2024年8月現在、楽天の買付ランキング・積立設定件数ランキングともに1位の銘柄です。
構成上位の企業は、マイクロソフト(6.7%)、アップル(6.7%)、エヌビディア(5.4%)、Amazonドットコム(3.6%)、ALPHABET INC-CL A(2.6%)、META PLATFORMS INC-A(2.20%)など(2024年7月現在)
S&P500とは、米国の代表的な株価指数の1つじゃよ。
ニューヨーク証券取引所等に上場および登録されている500銘柄で構成されているのじゃ。
楽天・S&P500インデックス・ファンド
楽天・S&P500インデックス・ファンド | |
---|---|
買付手数料 | なし |
純資産総額 | 2554.97 億円 |
管理費(信託報酬含む) | 0.077% |
運用会社 | 楽天投信投資顧問 |
設定日 | 2023.10.27 |
投信残高ポイントプログラム | 0.028% |
S&P500指数に連動する運用で、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とほぼ同じ値動きをします。
組み入れ銘柄はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と違いがあり、上位は、アップル(6.6%)、マイクロソフト(6.6%)、エヌビディア(5.3%)、Amazon ドットコム(3.5%)、iShares Core S&P 500 ETF(2.3%)(2024年7月現在)
楽天証券で新NISAを始めるなら、ぜひ検討したい銘柄のひとつじゃ。
ポイント還元があるのもおすすめポイント。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | |
---|---|
買付手数料 | なし |
純資産総額 | 39198.25 億円 |
管理費(信託報酬含む) | 0.05775% |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
設定日 | 2018.10.31 |
通称、オルカンと呼ばれるeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、「MSCI オールカントリー・ワールド・インデックス (円換算ベース)」に連動する運用で、全世界(日本を含む先進国・新興国)の株式等が主要投資対象です。
これ一本で、全世界の株式に分散投資できるのが魅力的。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」で、1位を獲得した人気の投資信託で、低コストで運用できるため、長期分散投資に適しています。
世界では人口が増え続け、経済も成長し続けているのじゃ。
全世界に投資できるのは、魅力的じゃの~。
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド | |
---|---|
買付手数料 | なし |
純資産総額 | 1887.11 億円 |
管理費(信託報酬含む) | 0.0561% |
運用会社 | 楽天投信投資顧問 |
設定日 | 2023.10.27 |
投信残高プログラム | 0.017% |
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドは、「MSCI オールカントリー・ワールド・インデックス (円換算ベース)」に連動する運用で、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とほぼ同じ値動きをします。
純資産額は劣るものの、信託報酬など管理費は、楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドの方が低く、0.0561%。
オールカントリーに投資するなら、ぜひ検討したい銘柄!
まだ新しいので、運用実績や純資産額は劣るんじゃが、低コスト&ポイント還元は魅力的じゃ!
楽天・全米株式インデックス・ファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド | |
---|---|
買付手数料 | なし |
純資産総額 | 15640.68 億円 |
管理費(信託報酬含む) | 0.162% |
運用会社 | 楽天投信投資顧問 |
設定日 | 2017.09.29 |
楽天・全米株式インデックス・ファンドは、「楽天VTI」とも呼ばれ、「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」に連動する運用で、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」に投資しています。
この一本で、米国の企業ほぼ100%網羅する約4000銘柄に投資することができます。
構成上位の企業は、マイクロソフト(6.3%)、アップル(5.9%)、エヌビディア(5.5%)、Amazonドットコム(3.5%)、META PLATFORMS INC(2.1%)、ALPHABET INC-CL A(2.0%)など(2024年6月現在)
楽天・S&P500インデックス・ファンドは全米の大企業、約500銘柄に投資できるけど、
楽天・全米株式インデックス・ファンドの方が、全米の企業約4000銘柄に幅広く投資できるんですね!
ただ、楽天・S&P500インデックス・ファンドの方は、
管理費が低く、投信残高プログラムでポイント還元もあるので、
そのあたりも考慮して選ぶと良いぞ。
楽天証券で新NISA口座を開設するメリット
月15万円まで投信積立ができる
楽天証券なら、楽天クレジットカードと楽天キャッシュカード(電子マネー)を組み合わせることで、月15万円まで積立ができます。
月10万円以上、積立投資したい方は、楽天証券がおすすめです。
クレジットカードのポイント還元率は、カードのランクによって異なりますが、楽天キャッシュは、ランクはなく、一律0.5%(200円で1ポイント)還元されます。
ポイント投資できる対象商品が多い
楽天証券は、日本株・投資信託はもちろん、米国株にも楽天ポイントを使った投資可能です。
SBI証券も日本株や投資信託はポイント投資できますが、米国株はできません。
楽天証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
米国株 | 〇 | × |
日本株 | 〇 | 〇 |
投資信託 | 〇 | 〇 |
楽天・プラスシリーズは信託報酬が最安で、保有ポイントも付与される
投資したい銘柄が上記6銘柄の場合は、楽天証券がおすすめです。
信託報酬が最安で、さらに投信残高ポイントがつきます。
信託報酬 | ポイント還元 | |
---|---|---|
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド (還元率:0.017%) | 0.0561% | 0.017% |
楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド (還元率:0.033%) | 0.088% | 0.033% |
楽天・日経225インデックス・ファンド (還元率:0.053%) | 0.132% | 0.053% |
楽天・S&P500インデックス・ファンド (還元率:0.028%) | 0.077% | 0.028% |
楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド (還元率:0.05%) | 0.198% | 0.05% |
楽天・SOXインデックス・ファンド (還元率:0.05%) | 0.176% | 0.05% |
資産形成ポイント・ハッピープログラム
上記の投信残高プログラムとは併用できませんが、月末時点の残高によってポイントが付与されるハッピープログラムがあります。
ハッピープログラムへのエントリーは、当記事の「おすすめ設定」でできますので、エントリーしましょう。
基準残高 | 進呈ポイント |
---|---|
月末時点の残高が、はじめて10万円に達したとき | 10ポイント |
月末時点の残高が、はじめて30万円に達したとき | 30ポイント |
月末時点の残高が、はじめて50万円に達したとき | 50ポイント |
月末時点の残高が、はじめて100万円に達したとき | 100ポイント |
月末時点の残高が、はじめて200万円に達したとき | 100ポイント |
月末時点の残高が、はじめて300万円に達したとき | 100ポイント |
月末時点の残高が、はじめて400万円に達したとき | 100ポイント |
月末時点の残高が、はじめて500万円に達したとき | 100ポイント |
月末時点の残高が、はじめて1,000万円に達したとき | 500ポイント |
月末時点の残高が、はじめて1,500万円に達したとき | 500ポイント |
月末時点の残高が、はじめて2,000万円に達したとき | 500ポイント |
楽天証券で新NISA口座を開設するときの2つの注意点(デメリット)
楽天圏内の方には、おすすめの楽天証券ですが、以下の注意点があります。
投信残高ポイントプログラム対象の銘柄が少ない
前述した通り、楽天証券には、投資信託の残高に応じてポイントが付与される「投信残高ポイントプログラム」の対象銘柄は6銘柄しかありません。
6銘柄以外に投資したい場合は、他の証券会社も検討しましょう。
クレカ積立のポイント付与率が低い
証券会社 | カードの種類 | ポイント還元率 |
---|---|---|
楽天証券 | 楽天カード | 0.5% |
楽天ゴールドカード | 0.75% | |
楽天プレミアムカード | 1.0% | |
SBI証券 | 三井住友カード | 0 ~0.5% |
三井住友カード ゴールド | 0.1~1.0% | |
三井住友カード プラチナプリファード | 1.0~3.0% | |
マネックス証券 | マネックスカード dカード | 5万円以下:1.1% 5万円超~7万円以下:0.6% 7万円超~10万円以下:0.2% |
auカブコム証券 | auPAYカード | 1.0% |
楽天証券のクレカ積立のポイント還元率は、他社と比較すると、そこまで高くありません。
例えば、月5万円以内で投資する方であれば、マネックス証券の年会費無料カードで1.1%もポイントがつきますし、SBI証券ですと、最大3.0%のポイント還元が可能です。
楽天証券のクレカ積立ランク別解説
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
買い物のポイント還元率 | 1% | ||
楽天市場での ポイント還元率 | 3% | 3% | 5% |
クレカ積立 ポイント還元率 | 0.5% | 0.75% | 1.0% |
クレカ積立 月5万円の場合 年間獲得ポイント | 3,000ポイント | 4,500ポイント | 6,000ポイント |
クレカ積立 月7万円の場合 年間獲得ポイント | 4,200ポイント | 6,300ポイント | 8,400ポイント |
クレカ積立 月8万円の場合 年間獲得ポイント | 4,800ポイント | 7,200ポイント | 9,600ポイント |
クレカ積立 月10万円の場合 年間獲得ポイント | 6,000ポイント | 9,000ポイント | 12,000ポイント |
楽天証券のクレジットカードのポイント還元率をカードランク別にまとめてみました。
上記の表で分かるように、クレカ積立のためだけにゴールドカードやプレミアムカードをあえて作る必要はありません。
月8万円以上クレカ積立するなら、年会費を差し引いてもゴールドカードの方が年間で200ポイント多くもらえるので、その場合はぜひ検討しましょう。
楽天証券がおすすめな人
上記にあてはまる人は迷わず楽天証券で口座開設するのじゃ!
楽天証券のキャンペーン
必ずもらえる!投信積立’’増やそう’’キャンペーン!
期間中に、投信積立の設定銘柄を増やした方全員に300万円を山分け!してもらえるキャンペーン中。
キャンペーン概要 | |
---|---|
キャンペーン期間 | エントリー期間:2024年9月2日(月)~2024年10月31日(木) 約定判定期間:2024年11月1日(金)~2024年11月29日(金) |
キャンペーン条件 | ①キャンペーン期間中にエントリーしている ②2024年8月中に、1銘柄以上の投信積立を約定している ③2024年11月中に、投信積立の約定銘柄数が②時点の銘柄数を上回っている ④2024年11月中の投信積立の合計約定金額が、2024年8月中の投信積立の合計約定金額を上回っている |
取引対象商品 | 投資信託 (外貨建てMMF、楽ラップサービス、ETF、上場REITを除く) |
特典内容 | 条件達成者全員で現金300万円を山分け! ※特典獲得条件を満たした方で300万円を山分けして、少数点以下を切り捨てた金額を進呈いたします。一人当たり付与上限は200円です。 |
特典付与時期 | 2024年12月末頃(予定) ログイン>マイメニュー>口座明細(精算履歴)にて「手数料キャンペーン」という表示で入金をご確認いただけます。 |
注意事項 |
|
大きなキャンペーンではないが、投資銘柄を増やそうと考えているなら、今じゃ!
まとめ
たくさん説明したので、整理するぞ!
楽天証券は、2019年から2023年までの5年間で新規口座開設数No.1のネット証券です。
新NISAを始めたいけど、どの証券会社で始めようか悩んでいる方は、この機会に楽天証券で始めましょう。