証券会社

【新NISA】おすすめのネット証券会社を徹底比較!

新NISAを始めたいんだけど、口座開設が必要なのかな~?

いっぱいあって選べない…また、今度にしよう!

にゃーの
にゃーの
ニャーサ先生
ニャーサ先生

待て待て、にゃーの君!

新NISAは早く始めて長く運用するに越したことはないよ。

今から分かりやすく解説するから、すぐ始めよう!

2024年から始まった新NISAは、政府が推し進める資産形成のための制度です。

最近テレビやネットで聞いて始めたいけど、どの証券会社を選べばいいのか分からず始められない方のために、証券会社の選び方・各証券会社を徹底的に比較しました。

新NISAは早く始めて長く運用することが資産を増やすために重要なので、この記事を読んだら迷わず始めましょう!

ニャーサ先生
ニャーサ先生

この記事で解決できるお悩み

  • 証券会社を選ぶポイント
  • おすすめの証券会社
  • 自分にあった証券会社

新NISA始めるなら銀行と証券会社どちらがおすすめ?

新NISAを始めるには、口座の開設が必要です。

銀行と証券会社どちらでも開設することが出来ますが、結論からお伝えするとおすすめなのは、断然「証券会社」一択です。

銀行と証券会社を比較すると、取り扱っている商品の数や積立設定の自由度やポイント還元率の面などで証券会社の方がメリットが大きいから。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

ここは、迷わず「証券会社」を選ぶんじゃ。

おすすめのネット証券5社比較表

おすすめのネット証券の比較表です。

今は見てもよく分からないと思いますが、先に記事を読んでからこの表に戻ってきて、再度確認しましょう。

証券会社SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券
総合口座 開設数1200万
(2024年2月)
1,100万
(2024年4月)
261万
(2024年5月)
172万
(2024年5月)
151万
投資
対象
商品
投資信託2,5752,5741,7751,800超1,863
国内株式3,1644,0204,0574,0413,847
外国株式10か国6か国米国・中国米国のみ米国のみ
単元未満株S株かぶミニⓇワンかぶプチ株Ⓡ売却のみ
IPO投資
つみたて投資枠230本223本230本228本221本
クレカ
積立
対応カード三井住友カード
Oliveカード他
楽天カードマネックスカード auPAYカード
月上限額10万15万
(楽天キャッシュ
併用)
10万10万
積立還元率0.5~5.0%0.5~1.0%1.1%1.0%
ポイント貯めるTポイント
Vポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
楽天ポイントマネックス
ポイント
Ponta
ポイント
松井証券
ポイント
使うTポイント
Vポイント
Pontaポイント
楽天ポイントマネックス
ポイント
Ponta
ポイント
松井証券
ポイント
投資先投資信託
日本株
投資信託
日本株
米国株
国内公募株式型
投資信託
投資信託
プチ株
投資信託
(3銘柄)
投資信託 
保有ポイント
0.0175%~
0.1500%
0.0170%~
0.0530%
0%~
0.0800%
0.0050%~
0.2400%
0.0100%~
1.0000%

証券会社を選ぶ5つのポイント

口座開設は証券会社でする!と決めたら、次は、自分に合う証券会社を選びましょう。

証券会社を選ぶポイントはたった5つなので、しっかり押さえよう!

ポイント還元率とは

証券会社で口座開設して、新NISAを運用するメリットのひとつとして、ポイントの還元があります。

例えば、クレカ積立する場合や、投資信託を保有している場合、ポイントが付与されます。

ポイント還元率や条件は、証券会社によって多少の差があるため、証券会社を選ぶ際はチェックしましょう!

ニャーサ先生
ニャーサ先生

ポイント還元は、主に上記の2つじゃよ。

・クレカ積立

・投資信託の保有

クレカ積立

つみたて投資枠では、年間最大120万円積み立てて投資出来ますが、その際クレジットカードを使用することが出来ます。

対応するクレジットカードは、証券会社によって違いますので、必ず事前にチェックしてください。

使用できる金額も証券会社やクレジットカードによって違いがあります。

通常のクレジットカードの場合は、積立金額の0.5%~1.1%のポイントが貯まるので、その差を判断材料にしましょう。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

例えば、クレカ積立で1%ポイントが付与される場合、

毎月5万円を積み立てたら、6,000ポイントが付与されるのじゃ!

対象商品

投資出来る対象商品の数や商品も、証券会社によって異なります。

投資する商品をすでに決めている場合は、その商品が購入できるかどうか確認しましょう。

まだ決めていない場合は、対象商品の数や商品で証券会社を選ぶのもひとつです。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

特に成長投資枠で外国株を運用したい場合は、その国の取り扱いがあるか必ずチェックしよう!

積立設定

積立設定も証券会社によって異なります。

  • 毎日、毎週、毎月などの頻度
  • 証券会社が決めた日にちのみか
  • 自分で自由に設定できるか

毎日・毎週・毎月など頻度を選べたり、毎月に設定する際も、証券会社であらかじめ決められた積立日でしか積み立てられない場合と

自分で自由に積み立てる日を設定できる場合があります。

必ず事前にチェックしておきましょう。

お給料日前に5万円積み立てられたらキツイです~!

にゃーの
にゃーの

サポート内容

サポート体制も証券会社によって異なります。

  • フリーダイヤルがあるか
  • パソコンで画面共有しながらの対応が出来るかどうか
  • 対応時間

など、証券会社によってサポートに差があるので、事前に確認しましょう。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

特にスマホやパソコンの使い方に不安がある方や、

投資初心者にとっては、重要なポイントになるよ。

SBI証券

SBI証券は対応しているクレジットカードや貯めれるポイントが豊富!

SBI証券は、2023年のNISA口座新規開設者数1位の注目のネット証券です。

対応しているクレジットカード・貯めれるポイントも豊富なため、ポイントの使い道にも困りません。

おすすめポイント

  • クレカ積立に利用できるクレジットカードが多い
  • 貯めれるポイントの種類が多い
  • クレカ積立還元率は0.5~最大5.0%
  • 投資信託保有時につくポイントが高い
  • 外国株式は9か国対応
  • 土日の問い合わせも可能

クレカ積立に利用できるクレジットカードが多い

SBI証券の最大の魅力は、クレカ積立で利用できるクレジットカードが多い点です。

クレカ積立できるカード

  • 三井住友カード
  • Oliveフレキシブルペイ
  • アプラスカード
  • タカシマヤカード
  • オリコカード
  • 東急カード
  • UCSマークのついたカード
  • 大丸松坂屋カード
ニャーサ先生
ニャーサ先生

上記のクレジットカードを持っていたら、SBI証券で口座開設すると

手軽に始められるね!

貯めれるポイントの種類が多い

クレカ積立で利用するクレジットカードに応じてさまざまなポイントが貯まります。

クレカ積立で貯めれるポイント

  • Vポイント
  • アプラスポイント
  • タカシマヤポイント
  • TOKYU POINT
  • Uポイント/majicaポイント
  • QIRAポイント
  • オリコポイント

クレカ積立還元率は0.5~最大5.0%

クレカ積立の還元率
三井住友カード・Olive0.5~5.0%
アプラスカード0.5~5.0%
タカシマヤカード0.3~0.5%
オリコカード0.5%
東急カード0.25~3.0%
UCSマークのついたカード0.5%
大丸松坂屋カード0.25~ 0.5%

SBI証券では、クレカ積立の還元ポイントは0.5%~最大5%です。

なお、三井住友カードの詳細なクレカ積立還元率とカードの年会費は下記の通り。

年会費ポイント還元率
一般カード
Olive フレキシブルペイ
無料0.5%
ゴールドカード
Olive フレキシブルペイゴールド
5,500円1.0%
プラチナプリファード
Olive フレキシブルペイプラチナプリファード
33,000円5.0%
2024 年 5 月買付分から 2024 年 10 月買付分まで

2024年11月買付分以降のポイント還元率

2024年10月買付分まで最大5%だったクレカ積立還元率は、11月買付分以降は最大3%になります。

詳しくは、下の表で確認してください。

カードの種類 (※1)年間カード利用額(※2)ポイント付与率年間
最大ポイント付与数
年会費
三井住友カード( NL )
Olive フレキシブルペイ
10万円以上0.5%6,000永年無料
10万円未満
三井住友カード ゴールド( NL )
Olive フレキシブルペイゴールド
100万円以上1.0%12,0005,500円 (※3)
10万円以上0.75%
10万円未満
三井住友カード プラチナプリ ファード
Olive フレキシブルペイプラチナプリファード
100万円以上3.0%36,000ポイント33,000円
10万円以上2.0%
10万円未満1.0%
※1 家族カード、銀聯カード、ビジネスカード、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカードなどは対象外です。
※2 年間カード利用額に「三井住友カード つみたて投資」の投信積立ご利用金額は含まれません。
※3 年間 100 万円以上のご利用で翌年以降永年無料
ニャーサ先生
ニャーサ先生

クレカ積立は長期で行うものだから、ポイント還元率の差は大きいぞ。

投資信託保有時につくポイントが高い

投信保有ポイント付与率の一例

SBI証券マネックス証券auカブコム証券松井証券
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
0.0415%0.0175%0.005%0.0415%
楽天・全米株式インデックスファンド0.05%0.03%0.005%0.05%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.0326%0.03%0.005%0.0326%
ニッセイ外国株式インデックスファンド0.0351%0.03%0.005%0.0351%
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)0.05%0.03%0.005%0.055%

保有ポイントは、投資信託の月間平均保有残高に対して、ポイントが付与されます。(投信マイレージ

貯める投信マイレージは、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、PayPay、JALのマイルポイントから選択可能です。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

保有ポイントが高く設定されているのはSBI証券のメリットじゃ!

土日の問い合わせも可能

SBI証券のサポートデスクは、土日でもNISA・投資信託専用の窓口が設けられているため、投資初心者の方には特にお勧めです。

SBI証券サポートデスク

平日:

  • 固定電話:0120-104-214(無料)
  • 携帯電話:0570-550-104(有料)
  • 受付時間:8時~17時(土日祝・年末年始を除く)

土日

  • 固定電話:0800-170-2888(無料)
  • 携帯電話:03-6629-9719(有料)
  • 受付時間:9時~17時(平日・年末年始を除く)

SBI証券のデメリット

デメリット

  • 年会費無料のクレカ積立還元率は0.5%と低め
  • ポイント投資はVポイント・Pontaポイントのみ

SBI証券がおすすめな人

SBI証券がおすすめな人

  • 利用できるクレジットカードを持っている
  • クレカ積立で、ポイントをたくさん獲得したい
  • 投資初心者でサポートが必要

SBI証券は、利用できるクレジットカードが多く、

特に三井住友カード プラチナプリ ファード、またはOlive フレキシブルペイプラチナプリファードのクレジットカードを持っている人にとっては、クレカ積立還元率が2.0~3.0%と高く設定されているので、おすすめの証券会社です。

また、土日もサポートが受けられるので、投資初心者はぜひ検討してみたい証券会社のひとつ。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

マイナスポイントがほとんどない証券会社。

迷ったらSBI証券で決まり!

SBI証券で口座開設

楽天証券

楽天証券なら楽天ポイントが貯まり、月15万円まで投信積立ができる

楽天証券は、新規口座開設数過去5年間の累計が1位(ネット証券5社2019年~2023年の5年間)・NISA口座数1位の人気のネット証券です。

おすすめポイント

  • 月15万円まで投信積立ができる
  • ポイント投資できる対象商品が多い
  • 楽天・プラスシリーズは信託報酬が最安で、保有ポイントも付与される
  • ハッピープログラム(資産形成ポイント)があり、一定金額に達するとポイントがもらえる
  • マイページが見やすく操作性が良い

月15万円まで投信積立ができる

楽天クレジットカードは月10万円まで投信積立ができますが、楽天キャッシュを使うことでさらに月5万円投信積立が可能です。

楽天キャッシュとは、オンライン電子マネーのことで、楽天カードやATMなどからチャージして使用できます。

月10万円を超えて、積み立てたい方は楽天証券がおすすめです。

楽天キャッシュ(電子マネー)楽天カードクレジット決済
設定可能上限額50,000円/月間100,000円/月間
ポイント進呈率積立利用額に対して0.5%
(200円につき1ポイント)
をポイント進呈
積立利用額に対して0.5%~1%
(200円につき1ポイント~100円につき1ポイント)をポイント進呈
※1
積立指定日1日~28日の間で選択できる毎月1日、8日
(選択不可)
ポイント投資・SPU対象対象
参考元:楽天証券
※1…進呈率はファンドの代行手数料率及び楽天カードの種類によって変動

ポイント投資できる対象商品が多い

楽天商品は、ポイント投資できる対象商品が数多くあります。

多くのネット証券で、投資信託の買付にポイントを使用できますが、日本株や米国株の買付にポイントを使用したい場合は、楽天証券を選びましょう!

楽天証券SBI証券
米国株×
日本株
投資信託

楽天・プラスシリーズは投資信託が最安で、保有ポイントも付与される

引用:楽天証券

購入したい投資信託の銘柄が、上記6銘柄の場合は、楽天証券が特におすすめです。

なぜなら、信託報酬が他のファンドと比べて最安で、さらに保有ポイントも付与されるからです。

しかし、この6銘柄以外は保有していても保有ポイントは付与されないという点は、楽天証券のデメリットですので、他の銘柄で運用したい場合は、他の証券会社を選択するのもひとつです。

資産形成ポイント・ハッピープログラム

上記で説明した楽天・プラスシリーズの投信残高ポイントと併用できませんが、月末時点の残高が一定金額に達した場合、ポイントが付与される資産形成ポイント・ハッピープログラムがあります。

基準残高進呈ポイント
月末時点の残高が、はじめて10万円に達したとき10ポイント
月末時点の残高が、はじめて30万円に達したとき30ポイント
月末時点の残高が、はじめて50万円に達したとき50ポイント
月末時点の残高が、はじめて100万円に達したとき100ポイント
月末時点の残高が、はじめて200万円に達したとき100ポイント
月末時点の残高が、はじめて300万円に達したとき100ポイント
月末時点の残高が、はじめて400万円に達したとき100ポイント
月末時点の残高が、はじめて500万円に達したとき100ポイント
月末時点の残高が、はじめて1,000万円に達したとき500ポイント
月末時点の残高が、はじめて1,500万円に達したとき500ポイント
月末時点の残高が、はじめて2,000万円に達したとき500ポイント
参考元:楽天証券

資産形成ポイントは、楽天証券から証券ポイントが付与されます。

楽天銀行の口座を開設し、マネーブリッジに申し込み、ハッピープログラムにエントリーされた方は、証券ポイントではなく、楽天ポイントが付与されます。

詳しくは、資産形成ポイント(ハッピープログラム)

楽天証券のデメリット

デメリット

  • 保有ポイントが6銘柄しか付かない
  • 年会費無料のクレカ還元率が0.5%

楽天証券がおすすめな人

楽天証券がおすすめな人

  • 普段から楽天のクレジットカードを使用して、ポイントを貯めている
  • 購入したい銘柄が楽天プラスシリーズ6銘柄
  • 月10万円以上、積み立てたい

保有ポイントが楽天・プラスシリーズしか付与されないことはマイナスポイントですが、

逆に楽天・プラスシリーズ6銘柄に投資することを決めていれば、楽天証券がおすすめです。

普段から楽天のクレジットカードを利用していて、楽天でお買い物したり、楽天モバイルを利用している楽天圏内の人は、楽天証券を選んで損はありません。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

楽天のアプリは使いやすいと定評だよ!

楽天証券で口座開設

合わせて読みたい
【楽天証券】新NISAの始め方・買い方をわかりやすく徹底解説

続きを見る

合わせて読みたい
【楽天証券】マネーブリッジ利用する際のデメリットとは?
【楽天証券】マネーブリッジを利用する際のデメリットとは?メリット・設定方法も徹底解説

続きを見る

マネックス証券

クレカ積立月5万円まで、ポイント還元率が1.1%

マネックス証券の最大の魅力は、クレカ積立月5万円までならポイント還元率が1.1%もあること。

年会費は550円の一般カードですが、初年度無料で、翌年以降も年一回以上の利用で年会費は無料となるので、クレカ積立として使うなら実質年会費は掛かりません。

SBI証券や楽天証券は0.5%なので、倍以上もポイントが還元されます。

クレカ積立は月5万円以下と決めている方はマネックスがおすすめ!

マネックス証券のおすすめポイント

  • 年会費無料のクレカ積立のポイント還元率は業界最高の1.1%
  • ポイントの使い道が豊富
  • 中国株の売買手数料も無料
  • 高機能な分析ツールが無料
  • dカード提携でさらにポイントが貯まる

年会費無料のクレカ積立のポイント還元率は業界最高の1.1%

積立金額ポイント還元率
5万円以下1.1%
5万円超~7万円以下0.6%
7万円超~10万円以下0.2%

マネックス証券の年会費無料のクレジットカードでのクレカ積立のポイント還元率は、積立金額によって変わります。

上記の表のように、7万円以下の場合は、他社より還元率が高く設定されています。

そのため、年会費無料のクレカで毎月の積立金額が7万円以下の人には、おすすめです。

特に積立金額が毎月5万円以下で年会費無料のクレジットカードで積み立てる人は、ぜひ検討してください。

ポイントの使い道が豊富

貯まったマネックスポイントは、使い道が豊富です。

マネックスポイントの使い道

  • 投資信託を購入
  • 株式手数料や暗号資産への交換
  • dポイントやPontaポイントなどに交換できる

投資に使う

引用:マネックス証券

他社のポイントサービスに交換する

引用:マネックス証券
ニャーサ先生
ニャーサ先生

ポイントの交換先がこれだけあれば、困らないね。

中国株の売買手数料も無料

キャッシュバックによる実質無料分も含みますが、国内株式・投資信託・外国株式の売買手数料が無料です。

中国株式の売買手数料が無料なのはマネックス証券のみ。

その上、中国株式の銘柄数は、他社より多く2000銘柄以上です。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

中国株式を積極的に取り入れたいなら、断然マネックス証券!

高機能な分析ツールが無料で使える

「銘柄スカウター」と呼ばれる分析ツールが使用できます。

銘柄スカウターのおすすめ機能

  • 過去10期以上の長期業績
  • 10年スクリーニング
  • 3か月ごとの業績
  • 理論株価
ニャーサ先生
ニャーサ先生

初心者には難しいかもしれないけど、使い方などマネックスが動画で紹介してくれるよ!

成長投資枠で日本株に投資したいなら、このツールは重宝するよ。

dカードによる積立が始まる!

マネックス証券は、8月買付分からドコモのクレジットカードのdカードで積立が出来るようになります。

dカードによるポイント還元率はこちら。

dカードdカードゴールド
5万円以下1.1%1.1%
5万円超~7万円以下0.6%
7万円超~10万円以下0.2%
ニャーサ先生
ニャーサ先生

1.1%は、100円ごとに1ポイント、1000円ごとに更に1ポイント

0.6%は、1000円ごとに6ポイント

0.2%は1000円ごとに2ポイントが貯まるよ。

今ならdカード積立開始キャンペーンで最大5%還元!!

2024年7月5日~対象期間中の各月にdカードのショッピングご利用料金合計額が3万円以上(税込)で、dカードGOLDによるクレカ積立で最大5%が還元されます。

対象期間はdカードでの投資信託初回買付月含む連続3か月間。

NISA口座
通常進呈分キャンペーン
5万円以下1.1%3.9%5%
5万円超~7万円以下
7万円超~10万円以下

詳しい条件やキャンペーン内容はこちらより確認してください。

dカード・dカードGOLD持っていない方必見

マネックス証券を利用したいけど、まだdカードやdカードGOLDを持っていない方は、最大11,000ポイントもらえるチャンスです!

引用:マネックス証券

マネックス証券のデメリット

デメリット

  • 外国株は米国株・中国株しかない
  • 年会費無料の一般カードで、7万超えの投資の場合のポイント還元率は0.2%
  • 土日のサポート体制がない

マネックス証券がおすすめな人

マネックス証券がおすすめな人

  • 年会費無料のクレカ積立で、月7万円以下の投資と決めている(特に5万円以下)
  • dカードまたはdカードGOLDを持っている、もしくは作りたい
  • 中国株に投資したい
  • 分析ツール「銘柄スカウター」を使ってみたい

マネックス証券で口座開設

auカブコム証券

信用格付け「AA」で、ポイント高還元!

auカブコム証券は、KDDIとMUFG(三菱UFJ銀行)が株主になっている証券会社で、その信用格付けはネット証券で最高の「AA」

年会費無料のクレジットカードでのクレカ積立のポイント還元率はマネックス証券に次いで1%と高く設定されていますので、auユーザーに限らず、多くの方におすすめの穴場といえるネット証券です。

auカブコム証券のおすすめポイント

  • 信用格付けはネット証券トップの「AA」
  • 年会費無料のクレジットカードでの積立ポイント還元率は1%
  • 投資信託保有でポイント付与
  • auマネ活プランで毎月最大3%ポイント還元
  • auじぶん銀行の金利優遇

信用格付けはネット証券トップの「AA」

信用リスク分析エキスパートのJCR(日本格付研究所)が出している格付では、前述したとおりネット証券トップの「AA‐」

SBI証券は「A」楽天証券は「A- 」ですので、ネット証券の中でも、高い信用力があるといえるでしょう。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

AAは、債務履行の確実性が非常に高いということ。

これもネット証券選びの判断材料になるよ。

年会費無料のクレジットカードでの積立ポイント還元率は1%

auカブコム証券のクレカ積立で利用できるクレジットカードは、au PAYカードです。

年会費無料のau PAYカードでのクレカ積立では、1%がPontaポイントで還元されます。

ニャーサ先生
ニャーサ先生

普段からPontaポイントを貯めていたり、au/UQmobileを利用している方はもちろん、

その他の方にもおすすめ!

投資信託保有でポイント付与

投資信託を保有しているだけで、月間平均保有残高に応じて、毎月最大0.24%のPontaポイントが貯まります。

auマネ活プランで毎月最大3%ポイント還元

auマネ活プランに加入し、au PAYゴールドカードとNISA口座を保有していると、12か月限定でポイントが最大3%となります。

13か月目以降は、最大2%です。

au Payカードをまだ持っていない方は、今なら入会&ご利用でPontaポイントがたくさんもらえるので、ぜひこの機会に作りましょう。

引用:auカブコム証券

auじぶん銀行の金利優遇

auじぶん銀行との利用で、auじぶん銀行円普通預金の金利が通常0.03%が最大年0.23%(税引き後0.18%)になります。

auカブコム証券を利用するなら、auじぶん銀行も利用することもぜひ検討しましょう。

auカブコム証券のデメリット

デメリット

  • 外国株は米国株しか購入できない
  • 積立設定が「毎月」だけ

auカブコム証券がおすすめな人

auカブコム証券がおすすめな人

  • au圏内で生活している(スマホ、クレカ、インターネットなど)
  • 年会費無料のクレカでポイントを多くもらいたい
  • 外国株は買っても米国株のみ

auカブコム証券で口座開設

松井証券

サポートが手厚く、投信残高ポイント高還元

松井証券の最大の魅力は、パソコン初心者・投資初心者へのサポートが手厚いこと。

また、投信残高ポイントも業界最高の高還元なので、保有すればするほど松井証券でNISA口座を開設したメリットは大きくなると言えます。

松井証券のおすすめポイント

  • サポートが手厚く初心者におすすめ
  • 投信残高ポイントは業界最高
  • 日本株、投資信託、米国株の売買手数料が無料
  • 松井ポイントの交換先は選べる

サポートが手厚く初心者におすすめ

松井証券は、「NISAサポートダイヤル」と呼ばれるNISAの質問に答えてくれるダイヤルがあったり、投資の相談ができる「株の取引相談窓口」があります。

また、同一の画面を見ながら遠隔でサポートしてもらえる「松井リモートサポート」があるため、投資初心者にもパソコン操作があまり得意じゃない方にもおすすめ。

引用:松井証券

ただし、どちらも平日のみの対応となりますので、そこは注意が必要です。

投信残高ポイントは業界最高

松井証券の取り扱っている全銘柄の投信残高ポイントは、業界最高です。

引用:松井証券

松井証券で投資信託を保有し、毎月エントリーしたら年間最大1%のポイントがもらえます。

注意点は、毎月エントリーする必要があること。

エントリーもわからなければ、サポートしてくれますよ。

松井ポイントの交換先は選べる

貯まった松井ポイントは、PayPayやdポイント、Amazonギフトカードへ交換することができたり、投資信託が購入できるので、使い道に困りません。

松井証券のデメリット

デメリット

  • 外国株は米国株しか購入できない
  • クレカ積立が利用できない

松井証券の最大のデメリットは、クレカ積立が出来ないこと。

クレカ積立を利用したい場合は、他の証券会社を選びましょう。

松井証券がおすすめな人

auカブコム証券がおすすめな人

  • パソコンやスマホが苦手
  • 投資初心者
  • 外国株は米国株のみ

松井証券で口座開設

新NISAとは?

そもそも新NISAってなに?っていう人に、復習ですよー!

にゃーの
にゃーの

新NISA制度は、2024年1月から往来のNISA制度をより良く改正し始まった、国が推し進める資産形成のための制度です。

新NISAを始めた方が良い最大のメリットは、投資で得た利益は非課税になること。

18歳以上なら誰でも簡単に、少額から始められます。

つみたて投資枠成長投資枠
年間投資枠120万円240万円
投資対象商品長期積立分散投資に適した
一定の投資信託
上場株式・投資信託など(一部対象外)
非課税保有限度額1,800万円(内、成長投資枠は1,200万円まで)
非課税保有期間無期限
口座開設期間恒久
対象年齢18歳以上
ニャーサ先生
ニャーサ先生

お金はただ貯金しているだけでもリスクじゃ。

長期で積み立てながら、賢く増やしていくのじゃ、

よくある質問

銀行と証券会社、どちらで口座開設するのがおすすめですか?

A:証券会社がおすすめ。

銀行では、株式を購入することが出来ません。

成長投資枠を使って、株の取引をしてみたい方にとっては断然ネット証券がおすすめです。

また、投資信託を購入する場合でも、ネット証券の方が商品が充実していて、手数料も抑えられるので、ネット証券で新NISAを始めましょう。

楽天証券とSBI証券どっちがおすすめですか?

A:どちらを選んでも、問題ありません。

楽天圏内の方は、楽天証券がおすすめです。

SBI証券ならクレカ積立に使用できるクレジットカードが豊富なので、持っているクレジットカードで選択するのもひとつです。

新NISAの口座は複数作れますか?

A:新NISAの口座は1人につき1口座のみ開設できます。

証券会社は変更できますか?

A:年単位で変更できます。

今年中にNISA口座を利用された方は、10月1日以降に翌年分のお手続きが出来ます。

年始から新しいNISA口座を利用したい場合は、10月から12月中旬までに金融機関変更の手続きが必要です。

まとめ

今回はおすすめのネット証券5社を徹底比較し、ご紹介しました。

冒頭でもご説明した下記の5つのポイントを見ながら、実際に新NISAを運用する金融機関を決めましょう。

証券会社を選ぶ5つのポイント

  1. ポイント還元率
  2. クレカ積立
  3. 対象商品
  4. 積立設定
  5. サポート内容
証券会社SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券
総合口座 開設数1200万
(2024年2月)
1,100万
(2024年4月)
261万
(2024年5月)
172万
(2024年5月)
151万
投資
対象
商品
投資信託2,5752,5741,7751,800超1,863
国内株式3,1644,0204,0574,0413,847
外国株式10か国6か国米国・中国米国のみ米国のみ
単元未満株S株かぶミニⓇワンかぶプチ株Ⓡ売却のみ
IPO投資
つみたて投資枠230本223本230本228本221本
クレカ
積立
対応カード三井住友カード
Oliveカード他
楽天カードマネックスカード auPAYカード
月上限額10万15万
(楽天キャッシュ
併用)
10万10万
積立還元率0.5~5.0%0.5~1.0%1.1%1.0%
ポイント貯めるTポイント
Vポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
楽天ポイントマネックス
ポイント
Ponta
ポイント
松井証券
ポイント
使うTポイント
Vポイント
Pontaポイント
楽天ポイントマネックス
ポイント
Ponta
ポイント
松井証券
ポイント
投資先投資信託
日本株
投資信託
日本株
米国株
国内公募株式型
投資信託
投資信託
プチ株
投資信託
(3銘柄)
投資信託 
保有ポイント
0.0175%~
0.1500%
0.0170%~
0.0530%
0%~
0.0800%
0.0050%~
0.2400%
0.0100%~
1.0000%
ニャーサ先生
ニャーサ先生

金融機関は後からでも変更できるので、

まずは小額から新NISAを始めてみるのじゃ。

僕も新NISAを始めてみまーす!

にゃーの
にゃーの

-証券会社